筋肉を緩める為の電気治療器「干渉波」 デイサービス☆リハトレ


平成29年12月1日(金曜日) 男性:3人 女性:3人 合計6人 今日は体験で1人来られる予定でしたが風邪を引いて体調を崩したため日程を改めることになりました、風邪だけではなくインフルエンザも流行ってきているので予防接種など対策をしっかり行いましょう!   干渉波治療器 今日はデイサービス☆リハトレのメニューの1つ干渉波(かんしょうは)について紹介させていただきます! デイサービスの時間外で接骨院を行っているので接骨院の治療に用いられる「干渉...

走りすぎで太ももが痛い!!走りすぎると負担がかかる筋肉とは!?スポーツ障害の症例


【患者】 10代 男性 小学生 陸上部(ハードル)   【主訴・受傷機序】 夏ごろから走った後に太もも前に痛みが出るようになり、その後も走る度に痛みを繰り返していた。10月になり痛みがひどくなってきた為、当院来院。陸上は続けてもいいのか、また痛みが取れるのかが心配であった。   【症状】 運動時痛や大腿四頭筋の張りが強く膝周りの柔軟が悪くなっていた。元々の柔軟性も低かった為負担の掛かりやすい状態であった。 以上の事から大腿四頭筋の炎症と...

スポーツ中に相手の肘・膝が当たり太ももを強打、痛みは引いたが膝が曲げにくい大腿部打撲とは


今回はサッカーやバスケ・ラグビーなどコンタクトスポーツに多く発生する太ももを強く打ってケガをする「大腿部打撲」について紹介させて頂きます。   大腿部打撲とは 太もも(大腿部)に相手の膝や肘・ヘルメットなどの物が強くぶつかり筋肉が損傷する事をいいます。(筋挫傷)   発生機序 主にコンタクトスポーツで相手選手の膝や肘・蹴りなどが大腿部を強打する事で発生します。   症状 ①受傷直後は鈍痛がみられ運動制限がある ②翌日には患部の...

仕事をやめて脳梗塞を発症。退院後のリハビリと運動!デイサービス☆リハトレ


平成29年11月27日(月曜日) 男性:3人 女性:4人 合計7人   今日はいつもより暖かい一日でした 花粉がすごく飛んでいるので目がかゆいくしゃみが出るなどの症状の方もみえますのでマスクだけではなく生活リズムを整えたり栄養を取るなどでしっかり対策していきましょう   無料体験 今日は初めての為、まず最初に体験をしてみたいという利用者様がいらっしゃいました。 (※個人情報保護のため名前と写真は伏せさせていただきます。)  ...

アメフトで転倒した時に足に相手が乗り骨折!!実際にあった骨折の症例


【患者】 20代 男性 大学生 アメリカンフットボール部   【主訴・受傷機序】 アメフトの練習中で相手と押し合いになり転倒した際、他の相手選手が右足に乗っかり負傷した。痛みがかなり強く歩行も困難だった為、チームのトレーナーに応急手当で固定をしてもらい、ケンケンしながら当院に来院した。   【症状】 疼痛、腫脹がかなり強い状態で、圧痛も腓骨下端(くるぶし)に著名にあり、さわると骨が浮いているような弾発感があった。エコーで腓骨を確認したと...

ランニングなど走る動作のスポーツ選手に多い症状、股関節の曲げ伸ばしをした時にポキッと音がする「弾発股」とは


今回は股関節を繰り返し曲げ伸ばしする動作で発生する弾発股という症状について紹介させて頂きます。   弾発股とは 股関節の繰り返し運動によって弾発現象をきたし、発生部位によって関節外型と関節内型に分けられてほとんど関節外型が多くみられます。 ランニングなどで股関節が繰り返し曲げ伸ばしされ股関節と太ももの骨(大腿骨大転子)をつなぐ筋肉(大腿筋膜張筋)が突出している大転子を乗り越えることで弾発現象がおきます。それは筋肉と骨が直接触れないようにクッション...

脳梗塞で拘縮のリハビリ!デイサービス☆リハトレ!


平成29年11月20日(月曜日) 男性:2人 女性:4人 合計6人   昨日から急に冷え込みました、今日来ていただいた利用者さんの中で風邪を引いてマスクをして来た方もいました。体調を崩しやすい時期ですので体調管理にはしっかりと気を付けて風邪にも負けないようにしっかり運動していきましょう!   ~無料体験~ 今日は初めての為、まず最初に体験をしてみたいという利用者様がいらっしゃいました。 (※個人情報保護のため名前と写真は伏せさせて...

キーパーで突き指して脱臼!!再脱臼しない為にする事とは?実際にあった脱臼の症例


【患者】 10代 学生 サッカー部(キーパー)   【受傷機序・主訴】 9/8サッカーの練習中、ボールをはじいた際、小指にボールが当たり過伸展され負傷した。痛みは強くなかったが見た目が変形していた為、当院にすぐ来院した。 【症状】 疼痛や腫脹は強くなかったが小指の変形が強かった。受傷機序や触診、エコーで検査し、小指DIP関節背側脱臼と判断した。 【治療・経過】 診察後に脱臼を整復し、元の状態に戻した。脱臼を戻しただけでは緩みや痛みが残るため...

捻った覚えはないのに鼠径部の痛みが増してくる、サッカーやラグビー選手に多い痛み「鼠径部痛症候群」とは


今回はスポーツ選手に多くみられ鼠径部周辺を中心として痛みを訴える鼠径部痛症候群について紹介させて頂きます。   鼠径部痛症候群とは 股関節周辺に器質的変化がないにも関わらずスポーツ時、鼠径部に痛みを訴え、初期では日常生活に支障はなく痛みを放置をしていると徐々に起き上がり動作や階段昇降、ダッシュ時には強い痛みを生じる様になります。   発生機序 何らかの原因で股関節周辺の筋肉バランスが崩れ、内転筋や外転筋の拘縮・筋力の低下・起始部の炎症が...

こむら返り、足の疲れを解消する方法とは?津市のデイサービス☆リハトレ


平成29年11月14日(火曜日) 男性:4人 女性:3人 合計7人   今日は朝から雨が降り天候が悪かったですね、雨の日は関節の症状がいたみやすかったり、骨折したことがある古傷などがいたみやすくなります、痛くて動きたくないという方はとても多く気持ちもわかりますが、それでも運動を行わないと筋肉が落ちて痛い場所への負担はさらに強くなり、今後また痛い思いをするのは本人です。痛くて大変だとは思いますが、少しずつできる範囲で頑張って運動していきましょう!...
1 2 3 4 5 6 7 8 33